こんにちは。気象予報士で双子ママの関口奈美です。
今回は子供とのお出かけにおすすめな「アンパンマンミュージアム横浜」をご紹介します。ご存知の方も多い場所だと思いますが、節約して楽しむ方法もありますのでお読みいただければと思います。
なお、この記事を書いている現在、双子は2歳です。
アンパンマンミュージアムへのアクセス〜スタバ&日産もおすすめ〜
みんな大好きアンパンマンのミュージアムは、みなとみらい線「新高島駅」3番出口から徒歩3分、JR「横浜駅」東口から徒歩10分のところにあります。私は横浜駅から行くことが多いのですが、屋根のないところを歩かなくてはならないので、雨の日はアクセスが大変です。ただ、行く道中に日産本社ギャラリーがあり、たくさんの車が並んでいます。車好きのお子様は車を見て楽しみながら行けると思います。一角にはキッズスペースもあります。スターバックスも併設されており、ベイクウォーター方面を眺めながらコーヒーを飲むこともできます。アンパンマンミュージアムの行き帰りに寄ってみてもいいかもしれませんね。
無料で楽しむ〜1階のパン屋さん・お土産コーナー・フードコート〜
アンパンマンミュージアムに到着すると、大きなアンパンマンのオブジェが立っています。平日はすぐに写真を撮れますが、休日は写真を撮るために少し並ぶ必要があります。
入り口手前の右側にはパン屋さんがあり、可愛いキャラクターのパンが購入できます。平日に行った時はすぐに購入できましたが、休日は行列ができていました。人気のキャラクターパンは売り切れになってしまうので、早めに購入することをおすすめします。
1階はチケットなしで入れます。お土産売り場には、アンパンマンのおもちゃがあり、試して遊べるものがあるので、双子は真剣に遊んでいました。ただし、休日は大混雑なのでおもちゃを手に取るのも大変です。
1階にはフードコートもあります。こちらは平日でもお昼時になると席を見つけるのが大変でした。時間をずらすなど工夫をした方が良さそうです。
周辺施設も便利「公園」「西松屋」「回転寿司」「スーパー」「イートイン」
ちなみに、私はこれまで5回ほどアンパンマンミュージアムに行きましたが、チケットを購入して2・3階のミュージアム部分に行ったのは1回だけです。5回行ったうちの3回は、1階のフードコートやパン屋さんで買ったものを楽しんだり、おもちゃ売り場で遊んだりしていました。その後、アンパンマンミュージアムの近く(道路を渡ってすぐ)に高島中央公園があるので、そこで遊んで帰っていました。高島中央公園はとても広い公園で、幼児が遊べる低い滑り台もありますし、砂場もあります。節約したいときは、お昼ご飯は近くのスーパーで購入していました。アンパンミュージアムから徒歩4分(290m)のところにオーケーみなとみらい店があります。2階にあるオーケーでお惣菜を購入し、3階にあるイートインスペースで食べることができます。レンジもあるので温められますし、子供用のハイチェアまであります!同じフロアにトイレもあるのでおむつ替えも便利です。
同じビルには「回転寿司」も入っているので、簡単に食べたい分だけ回転寿司で食べることもできます。
また、「100円ショップ」も入っているので、隙間時間にお買い物もできちゃいます(Suica決済ができないのが残念です)。さらにはママには嬉しい「西松屋」まで入っているのです。アンパンマンミュージアムに来たら、ぜひ足を運んでみてください。
2.3階ミュージアム(有料ゾーン)
チケットは事前購入がおすすめ(ただし注意点あり)
2階はチケットを購入した人のみが入れるゾーンです。1歳以上はチケットが必要となり、料金は2200円から2600円と幅があって、休日などは高いです。事前にアソビューというサイトでチケットが購入できるので、事前購入がおすすめです。というのも、私は12月30日午前10時にアンパンマンミュージアムに行き、当日券を購入しようとしたところ、「午後3時以降に入場できるチケットしかない」と言われたのです。お昼寝の時間と被りそうだし、午後3時まで寒い冬の中時間を潰すのも大変なので諦めました。インフルエンザが猛威を震っている時期だったこともあり、事前購入してしまって、当日熱を出したら嫌だなと思って事前購入をしなかったのですが、希望する入場時間のチケットが欲しい場合は事前購入がおすすめです。早い時間の入場ほど人気です。ただし、購入後のキャンセルや変更などができないのでご注意ください。平日や入場時間を気にしない方であれば当日の購入でもいいと思います。
休日は大混雑
結局後日、チケットを事前購入して行きました。2歳の双子はまだお昼寝をするため、午前中に見て回れるように早い時間に入場できるものを選びました。アンパンマンショーをいい場所で見るには、早めに場所取りが必要になります(物だけ置いておく場所取りは禁止です)。家であまりアンパンマンを見せていなかったので、双子はアンパンマンショーにあまり興味がなさそうだったため、ショーの時間に遊び場で遊んでいました。比較的、人が少ない時間にミュージアム内を散策しました。ショーが終わると一気に人が増えるので、2歳なりたての小さな子は、人にあたって飛ばされそうになります。室内には「パン工場」や「みんなのまち」といったアンパンマンの世界に入ったかのようなコーナーがあります。ベランダ部分には「ボールパーク」があり、アンパンマンキャラクターのボールがたくさんあって遊べます。
ベビーカー置き場(無料)・コインロッカー(有料)の注意点
無料でおけるベビーカー置き場と、有料で使えるコインロッカーがあります。私は水筒を持ち歩いていましたが、ミュージアム内に無料で飲めるウォーターサーバーがあったので、水筒は置いておけば良かったと思いました。館内は大混雑なので、できるだけ荷物は減らし、身軽に動き回れる方が便利です。
また、ベランダ部分にあるボールパークで遊ぶ際は、外気温のため冬はコートが必要になります。屋内のベビーカー置き場にコートを置いておくのが正解でした。私は貴重品と共に有料のコインロッカーに入れてしまったため、コートを取るにはロッカーを開けなくてはなりませんでした。一度開けると、また再度料金が発生するため、安いコートならば自己責任の上、ベビーカーに置いておいても良かったと後悔しています。
キャラクターとの写真撮影
時間によっては、キャラクターが会いに来てくれます。午前中は混んでいますが、午後3時以降は比較的空いているため、キャラクターとの写真が撮りやすかったです。ミュージアムは、再入場が可能なので、お昼ご飯とお昼寝の時間を外出し、午後3時以降に再入場して、少し遊んでキャラクターと写真を撮って帰りました。お昼寝が必要ない年齢のお子様は午後の方が遊びやすいかもしれません。(ただし、入場時間が遅くても同一料金です。再入場ができることを考えると、入場時間が早いチケットの方がお得ではあります。)

超おすすめ!アンパンマンレストラン(バースデープラン)
一番のおすすめはアンパンマンレストランのバースデープランです。
1階にあるレストランなのでチケットなしでも入れますが、午前11時頃からはかなり混み合います。オープンの午前10時だとすぐに案内してもらえる印象です。もちろん普通にお食事だけでも利用できますが、こちらのレストランのおすすめは、席の事前予約ができる「プレミアムバースデープラン」と、予約不要の「バースデーパック」です。「バースデーパック」は1400円で、キャンドルサービスとバースデーデザート、王冠、記念写真がついてきます。ただ予約は受け付けていませんので、当日混雑時には待つ必要があります。一方で、「プレミアムバースデープラン」は、事前に予約ができますので、混雑時も待たずに席に着くことができます。プラン代が6500円と高いですが、その金額を出す価値があると感じました。
プレミアムバースデープランの魅力
- ケーキデコレーション体験
- エプロンとコック帽子プレゼント
- ケーキ1台
- 記念写真
オリジナルのエプロンとコックの帽子をつけてケーキのデコレーション体験ができます。その姿がなんとも可愛いです。レストランの一角にあるデコレーションするお部屋で、デコレーション体験ができます。可愛い姿でデコレーションする様子は、ビデオにしても写真にしても映えること映えること!その時間、その空間は完全プライベートなので特別感があります。そのままエプロンと帽子は持ち帰ることができます。ケーキも1台ついてきます。食べきれなければ持ち帰ることもできます。写真を撮って、プレゼントもしてくれます。

プレミアムバースデープランの注意点
プレミアムバースデープランは本当に人気なため、予約が取りづらいのが難点です。座席は2種類あり、「ケーキ型席」は一番人気で、特に予約困難になります。「ステンドグラス席」も同額で同様のプラン内容で、こちらも予約困難ではありますが、「ケーキ型席」の方が人気です。写真映えするからでしょうか。予約時間は、ケーキ型席が午前10時〜11時半。12時〜13時半。14時〜15時半。16時〜17時半の4部制で、ステンドグラス席はそれぞれ30分遅い時間(10時半〜、12時半〜、14時半〜、16時半〜)となっています。
席は30日前から予約開始となります。私は12月30日の午前12時のケーキ型席を予約すべく、30日前の予約開始日の午前0時ピッタリに予約ページへ行き、必要事項を入力したのですが、なんと予約が取れませんでした!入力フォームに初めて行ったため、入力に手間取ってしまいました。メールアドレスなど事前にコピーしておいて、0時になったらすぐにペーストできる状態にしておくなどしないと、繁忙期の狙った時間は予約が難しいです。仕方なく、午前10時の回を予約しました。本当は、午前中にミュージアムで遊び、12時にレストランでお祝いしたかったのですが、その日はレストランのためだけにアンパンマンミュージアムに行きました。結果、レストランがとても良かったので、双子が活動的な時間にデコレーション体験ができて良かったかもしれません。
まとめ
今回はアンパンマンミュージアム横浜をご紹介しました。家族全員のチケット代は高額になりますが、無料ゾーンでも楽しめますし、周辺施設でも楽しめるところがあります。もし平日に行くことができるのであれば、混雑の面でもチケットの料金の面でもおすすめです。